5-9 大統領選挙を動かせ!ーー SNCCとキング、ケネディ兄弟 Part 1

赤字は重要ポイント、青字はリンク
20039月28日脱稿

3回ほど60年代から離れたお話をしました。しかし、ブッカーT主義・ガーヴィ主義のことは忘れずに覚えておいてください。これは1966年以後の合州国のブラック・コミュニティを再度大きく揺るがすことになります。

ところでSNCCが結成された1960年は大統領選挙の年でした。この年は、フロリダ州の開票で大騒動になった2000年大統領選挙に並び、20世紀の大統領選挙のなかでもっとも有名なものです。ここでは大統領選挙と公民権運動の交錯点ーーこれが実は大統領選挙の結果を左右した!ーーを解説したいと思います。

泡沫候補を除くと(選挙というと必ず出馬しているドクター中松のような人物はアメリカにもいるのでこうしないとたいへんなことになります)、選挙戦に出馬したのは3名。民主党上院議員のジョン・F・ケネディ、現職副大統領で共和党候補のリチャード・ニクソン、人種隔離堅持を主張する人種主義者のヴァージニア州知事、ジェイムス・バード。南部はともかくバードが北部で得票するのは無理ですので、実質上はケネディ対ニクソンの対決となります。

さて、この選挙には史資料的に実証しえない「伝説」があります。この選挙は、3大ネットワークテレビで初めて大統領候補討論会が行われた選挙でした。「伝説」ではこうなっています。「ニクソンは、髭剃り痕が残っているようなみっともない恰好でテレビに出演し、若さ溢れるケネディに敗北した、大統領選挙を決めたのはTV討論会である」。

これには大きな問題があります。

(1)ハイヴィジョンではないわけだし、一般のテレビに髭剃り痕が映るはずがない
(2)ケネディとニクソンはヴィジュアル的に見てそんなに大差はない
(3)もしニクソンが「溢れる若さ」に負けたのならば、ケネディより若い人間が民主党候補になった68年、72年でのニクソンの圧勝を説明できない。

今日の歴史学では「その当時」の再現が最重要視され、かつてのように歴史的進歩を記録するなどといったことは問題になっていません。そこで当時の画像を見ることで、60年代大統領選挙、わけてもTV討論会を「再現」してみましょう。お茶の間のテレビに映った討論会

一般に流布している討論会の画像左の画像が、一般に流布しているこのときの討論会の画像です。みなさまのなかにも、ご覧になられたことのある方はきっといらっしゃると思います。しかしこれは大きな問題があります。そもそもこの当時、いくら超大国といえども、一般家庭にカラーTVなどなかった。ですから、これはTV局が後生のために保存していた画像なのです。それをわたしたちはあたかもその当時放映されたものかのように観ているのです。

では実際に放映されたものはどのようなものであったのか。左はTV局のフィルムですが、今度はお茶の間のTVに映った画像を見ましょう。この当時ですから、ブラウン管が小さく、それを大画面で見られるようにするため、楕円形のフィルターをかけています。偶然、その画像が手に入りました。画像が荒くならない程度に大きくしました。「髭剃り痕」を探してみてください。

さて「お茶の間の画像」を見て、どちらがヴィジュアル面で魅力的でしょうか。意見はおそらく「分かれる」はずで、ケネディ有利に傾く根拠はないと思われます。これで、上記の(1)(2)が立証されたと思われます。

さらに駄目押ししましょう。両者のアップの写真を見るとこうなります。

ニクソンは決してヴィジュアル的観点からみて魅力的とは断言できません。しかし、同じことはジョン・F・ケネディにも言えます。

特に、ケネディの肉の落ちた頬と顎は、「大統領」にする人物にしては「威風を欠いている」というマイナスポイントにすらなりかねません。

最終的にこのときの大統領選挙は、ケネディの得票が34,226,731、ニクソンのそれが34,108,157という、2000年大統領選挙以上に僅差の勝負となりました。後の世代がケネディを神話化したために、彼の政界での活躍はかなり過大評価されています。

この歴史的大統領選挙の結果を左右したのはテレビ映りなどでは断じてないのです。実は、北部の黒人の票が決定的影響力を持ったのです。確かに黒人はマイノリティでニクソンとケネディのアップす。しかし、選挙戦が僅差になればなるほど、団結票をもつ集団はまさしくキャスティングボートを握ることになります。ある政党が単独で過半数をとれなかった場合、連合政権を組まざるを得ず、その結果弱小政党の声が大きくなる、といった現在の日本の政界のことを考えれば、これはすぐに納得のいくことでしょう)。

今回のBGMは、ジョン・F・ケネディの弟、ロバート・F・ケネディが暗殺されたときに発表された追悼歌です。歌っているのはマーヴィン・ゲイ。まったく同じ曲を、その他多くの黒人アーティストが歌っています(ヒットチャートの最上位になったのはスモーキー・ロビンソン&ミラクルズのヴァージョン)。歌詞ではエイブラハム、ジョン、マーティン、ボビーの4名が悼まれています。エイブラハムは奴隷解放令を発布したエイブラハム・リンカンのこと、ジョンは公民権法案ーー後に詳述しますーーを議会に上程したジョン・F・ケネディのこと、マーティンはマーティン・ルーサー・キング博士のこと、ボビーは司法長官として、またニューヨーク州選出の上院議員ーー現在その職に就いているのはヒラリー・クリントンですーーとして公民権運動に援護射撃を行った(これも後に詳述)ロバート・F・ケネディのことです。このように、「ケネディ神話」は日米双方でとても強いものなので、かなり徹底的に論じる必要があります。そこで、「伝説」や「神話」を脱構築したら、いつもの紙幅を費やしてしましました(苦笑)。

今日ではアメリカ黒人=民主党支持者という等式がなりたっています。しかし60年にはそのようなことはありませんでした。第2次世界大戦の名将で「国民的英雄」のアイゼンハワーのときには、黒人票の過半数は共和党候補のアイゼンハワーに流れていました。アメリカ黒人が民主党支持に決定的に傾斜したのは1964年になります。

したがって、このときのケネディの黒人票の獲得に際しては、ある巧妙な選挙戦術がとられました。次週は、その戦術の内容、さらには黒人の公民権団体が選挙にどのように臨んだのか、運動はどう進展したのかを論じます。SNCCとマーティン・ルーサー・キングはきわめて大きな役割を果たすことになります。

前のページ

インデックスへ

参考文献一覧
検索サイトから直接訪問された方へ

公民権運動の話が展開される場合、団体名略称が頻繁に出てきます。以下にこれまででてきたものをまとめておきます。(なお、どの章・項を読まれてもご理解頂けるように、これ以後、項の末尾には必ず団体略称とその特徴を記すことにします)。

NAACP(全米黒人向上協会、National Association for the Advancement of Colored People)

50年代以後は弁護士を中心とし、法廷闘争を運動の中心にしていた団体。最大の会員数を持ち、それゆえ最大の運動資金を持つ。

SCLC(南部キリスト教指導者会議、Southern Christian Leadership Conference)

マーティン・ルーサー・キング牧師というカリスマを中心に牧師を集めた団体。

SNCC(学生非暴力調整委員会、Student Nonviolent Coordinating Committee、「スニック」と発音)

1960年春のシット・インの波から生まれた学生を中心とする団体。